業務案内 Q&A
医療機関の方へ

 

経理業務の受託と自計化指導

賃金に不満が起こらないように、いろいろ工夫をしてきたのですが、個人間の給与格差を見ると確かにおかしく、ゆがんでいると思います。先日も、数人の看護師から不満が出ており、何とかしなければと痛感しています。当院にあった新しい賃金制度を作成してもらいたいのですが。時間やコストはどのくらいかかるのでしょうか。   

A:答え

病院経営の原動力になる職員が賃金に不満があれば、病院自体に活気もなくなり、優秀な人材は退職し他に移ってしまいます。病院経営は今後ますます効率の良い経営を要求されてきますのでの、職員が意欲的に働き、しかも人件費率が適正水準になるように賃金体系を構築することが病院経営の要諦になります。新しい賃金体系を作るには、現状分析とその問題点の改善、職員との目的面接、人事考課表の作成、職能職務資格等級フレームの作成などの時間のかかる作業が必要です。初めから職員全員が納得する賃金体系を設計することはできません。賃金制度は人材教育と表裏一体になっており、病院側のスタッフと共に二人三脚で逐次改良を重ねて作りあげていくものです。したがって、コンサルティング業は、まず、貴院の問題点を分析し、職員との面接を通しながら、あるべき賃金制度の概要を作成する作業を第1段階とし、人事考課制度を施行しながらその運用と改善を進めていく第2段階があります。また、経営環境の変化もありますので5年に一度くらいはリニューアルも必要になります。したがってコンサルティングは少なくとも半年から1年はかかります。費用の方は、病院の規模や職員数によって違いますが、病院職員と共同で作業しますので病院職員が意欲的に取り組んでもらえればそれだけコンサルティング費用も少なくなります。経営者の経営方針や現場の様子などをまず知らなければなりませんので、アポイントの日時をお知らせください、こちらから訪問いたします。

 お問合せはこちら

Copyright 2002-2004 MACHIYAMA Accounting Firm All Right's Reserved